使い方は無限大 | 愛着をもって最後まで使い倒せるエコな「手ぬぐい」

使い方は無限大 | 愛着をもって最後まで使い倒せるエコな「手ぬぐい」

歴史を遡ると奈良時代から使われていたという説がある「手ぬぐい」。

専門店があるほど、今も変わらず日本人に愛され続けている理由の一つに、使い道の多さがあります。

薄手で軽くて、吸水性と速乾性に優れている手ぬぐいは、外出・旅行先で便利に使え、キッチンツールやインテリアのアクセントなど、使い方は無限大。

すでに愛用されている方にも、これまであまり馴染みがなかった方にも、手ぬぐいの魅力を改めてお伝えしていきます。



 

外出先で重宝する手ぬぐい活用法

名のとおり、まず手を拭くのに最適な手ぬぐい。

広げればフェイスタオルと同じサイズですが、薄手で軽く、畳めばコンパクトなのでカバンに一枚入れておきやすく、外出先で利用できるシーンは意外に多い。

優れた吸水性と速乾性は、特にこれからの季節に大活躍。
乾きやすいということは、雑菌がたまりにくいので衛生的です。

日焼けが気になったときにサッと首に巻いたり、保冷剤を入れて首に巻けば熱中症対策になり、エアコンが効きすぎた場所では、肩や膝上に一枚掛けておくだけでも体を冷やしすぎずにすみます。

ペットボトルの飲水を軽く手ぬぐいで包めば、水滴でカバンの中がジメッとしにくく快適。

外出先での小さなアクシデントを、手ぬぐいが守ってくれます。

 

旅行先で便利な手ぬぐい活用法

持ち物を厳選し身軽で過ごしたい旅先でも、手ぬぐいは大活躍。

毎日洋服をチェンジするのが難しくても、手ぬぐいがスカーフやバッグのアクセントになってくれます。

自然が多い場所では、首や頭からかければ虫除けになり、汗もしっかり吸収。

ホテルや旅館のタオルでは体を洗いにくいこともありますが、使うほどに柔らかくなる手ぬぐいなら肌触りや泡立ちも良く、体や髪を拭いても、ハンガーにおけておけば翌日には乾く便利さです。

007_LLAC_tenugui_blue_05.jpg__PID:d09da2d2-1a4e-4d45-9a69-c4211ee7a84a

 

キッチンまわりでも大活躍

キッチンツールとしても用途が多い手ぬぐい。

食器拭き・食器の水気きり・ふきん・鍋つかみ・ほこり除けと、数え上げればきりがありません。

テーブルセンターにしたり、半分に折ればランチョンマットになります。

007_LLAC_tenugui_blue_04.jpg__PID:9da2d21a-4ead-45da-a9c4-211ee7a84a68


お弁当はもちろん、工夫しだいでいろいろなものが包め、ワインや日本酒を手ぬぐいで包んだギフトラッピングは、気の利いた手土産として喜ばれそうです。

「またたび屋」では、手ぬぐいと日本酒のセットも販売しています。

明治29年創業の老舗「東の麓酒造」とのコラボレーションによる純米大吟醸「猫桜」は、特別な日の贈り物にも最適な逸品です。


 

商品を見る

 

最後まで愛着もって使い倒せるエコな手ぬぐい

綿100%の手ぬぐいは、丈夫で長持ち。

手ぬぐいの端が切りっぱなしなのは、「早く乾いて衛生的でガシガシ使える」という理由があります。(お洗濯で出たほつれた糸は、ハサミでカットすれば次第に馴染みます)

上でご紹介したように、使い道が多様な手ぬぐいは代用が効きやすく、新たに何かを買い足す頻度を減らすこともできます。

充分に使った後は適当な大きさにカットし、ウエスとして家中ピカピカにでき、最後の最後まで使いきることができるので環境に配慮して暮らしたい方にもぴったり。

気がつけば家が便利グッズで溢れやすい時代ですが、一つのモノを愛着もっていろいろな用途に使ってみる、そんな体験を手ぬぐいからはじめてみるのも良いかもしれません。

昔から長年使われているモノには、愛される理由があるものですね。


「またたび屋」の手ぬぐい4種

「またたび屋」からは、4種類の手ぬぐいを販売しています。

縁起物の招き猫や水軍猫をはじめとした和風猫たちが、遊び心たっぷりなデザインになりました。

ひと手間かけてプリントしています。

アートのようなデザインなので、額に入れたり、タペストリーとして飾ってくださるお客様も多く、市販のタペストリーキットを活用すれば、カンタンにお部屋にいい雰囲気を醸し出せます。



あなたは、どのデザインがお好きですか?

自分用にはもちろん、猫好きさんや旅行好きなお友達へのちょっとしたギフトや手土産にもピッタリ。ギフト用に手元に一枚持っておくと心強いアイテムです。


カートに入れておくことで、次回の買い忘れをふせげますよ♪

商品を見る

 

 

 

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

メルマガ専用のアカウント作成はこちら